こんにちは、笹山です。
はてなブログを読んだよーがわりにはてなスターを置いていくものです。
ブログ村登録の方には「ぽちっとな」もしてます。
最初はどきどきしながらはてなスターもつけていたけれど
今は条件反射のように、お邪魔しましたーとぽちぽちぽちと押しています。
読み手として好きなランニングブログは
まず女性ランナーさんブログ。
年代が近いとか、同じ走力くらいかなあと思われる方は勝手に愛着を持っています。
気を付けましょう。
男女問わず、変態度の高いすごすぎるランナーさんは、
読むと振り返って自分は……!!と自分自身を苛むので←勝手に自縄自縛
それ以外のネタが充実しているような
その人の人柄とか生活感が出てるようなブログが好きだなあ(^▽^)
自称あまのじゃくな考察だったり、家族ネタとか、食べ歩きとか、ボクシングとか。
それ以外のネタとランニングネタの割合が、そのブログらしさかなあと思ってます。
あとはランニングの技術論に踏み込んで考察してるブログは、
過去のブログまで読み漁って勉強させてもらってます。
ブログ巡り、楽しいですよねーーー(>▽<)
さてさて、昨日の土曜日ランの続きの話です。
平日ランオフ多めだったので、体力に余力があり
トレーニングルームへ行ってきました。
トレミが空いていたので、30分4キロをしっかり走ってきました。
これで、土曜日はほかにもちょろりと走ったのも合わせて13キロ走りました。
よしよし。
トレミは暇ですが、ちっちゃいテレビが設置されていて
たいてい夕方のワイドショーが流れています。
普段決まったテレビしか見ないので、ちょっと新鮮だ。
ロッククライマー10歳児の偉業に対して、
日本語音声を当ててる声が幼くしゃべりすぎて合わないなあとツッコミを入れたり
認知症の店員さんのいる麺屋さんの話とか普通に楽しい。
トレッドミルは走らされ感が嫌だという方もいますが
私のようなペースコントロールのできない人間には
この一定感はありがたい。
心拍も大きく変化しない。
ずっとずっと同じペースを繰り返す。
時速9キロ、傾斜はよくわからないので1.5%
このスピードはちっとも速くないけれど
心拍平均が151なのは、Tペースで30分ってことなので
これはこれでよい練習だと思う
(ああ、でもキロ7分半のペースがTペースかぁ、、、、
くじけないぞ。しつこくやれば体が慣れてくるんだからね)
あとトレミの表示で、歩幅がだいたい90センチだと知る。
ストライドは、だいたい身長×0.6~0.7くらいまでは伸ばせると聞いたことがあるので
まだもうちょっと行けるはずなんだな。
トレミ一つでいろいろ考えられて楽しい。
その後の予定が迫っていたので
プルダウンして、
アダクター、
アブダクター、
チェストプレスの
弱点だけのマシンを1セットだけやって終了
普段使わない筋肉に刺激が入る感じが楽しい。
ぎぎっと動く感じで、肩甲骨また固まってたねーーと自覚ができる(-_-)
やるとすごーく肩甲骨周りが自由になるから、やりがいはあるのだ。
また時間を作って来たいなぁ